高崎市柳川町(赤線跡)
※1930年(昭和5年)発行の「全国遊郭案内」より
記述なし
群馬県は明治二十六年、公娼を廃した廃娼県となっています。それはあくまでも建前であって、普通の料理店「甲種料理店」に対し、「乙種料理店」という鑑札で私娼を黙認していました。
高崎市柳川町(赤線跡)の地図
群馬県高崎市柳川町
高崎市柳川町(赤線跡)関連ブログ
高崎 柳川町花街 赤線跡
風情と色情が交差する街 高崎・柳川町 – Nostalgic Landscape
高崎柳川町(群馬県高崎市)
群馬県高崎市「藤守湯」&赤線跡を訪ねる・・・「高崎・柳川町」
高崎中央銀座と柳川町 (群馬県高崎市) – 新日本DEEP案内
高崎市柳川町(赤線跡)関連ツイート
柳川町は高崎城に陸軍歩兵第十五連隊が駐屯したことから花街として栄え、戦後はいわゆる赤線地帯だったそうです。 pic.twitter.com/teUtnn2n5y
— しゅんころがし (@p2zkinrtARDU1RJ) July 18, 2022
高崎の柳川町がヤバい感じにブルースだった。
所謂赤線地帯跡ってやつで、未だに雰囲気が残っていた。
夜の写真はあんまりネットに無いっぽかったので。 pic.twitter.com/9Du20VDPrW— d6 (@d6xxx) May 5, 2018
高崎柳川町。昔は赤線。子供の頃の遊び場。だけど、それは昼間がメイン。夜は怖くて近寄れなかった。エロス、暴力が充満した魔窟。今は空き店舗が多いが、週末はまだ華やかさが辛うじてある。 pic.twitter.com/HPnwYXeQsI
— 村上賢司 (@murakenkawaguti) May 15, 2022