八戸遊廓(小中野新地)
※1930年(昭和5年)発行の「全国遊郭案内」より
八戸遊廓
八戸遊廓は青森縣八戸町にあって、東北本線、尻の内から分岐する八戸線に乗替へ八戸駅で下車する八戸遊廓は隣接町の小中野町及び鮫の遊廓とを以て八戸遊廓と俗に言はれて居るのである。小中野町遊廓に行くには、八戸町の中央で自動車に乘るか(賃二十錢)汽車で「陸奥湊驛」に下車するか。「片道八銭」で湊駅から廓までは約五丁である。安政の頃大平洋沿岸を航行する小廻り船が小中野添ひの湊川港に碇泊した時、船夫達の衣類を洗濯したり、身の廻りの世話をしたりした洗濯女が、私娼と變り、それが濫觴となつて出來た遊廓である。
現在貸座敷數約三九軒、娼妓は約百六十人位居る、主に陰店制であり、客引番頭等居ないので非常に簡単である。御定り三圓三十錢酒肴或は茶菓附で客の意の儘である。遊興は全部廻し制で通し花は取らない。特有の情緒と言ふものもないが、特に無駄使ひせぬ様に勉めること、それが八戸女の真実味がある處だ。
縣社「三八城神社」があり丘上の眺望脚下に萬傾の水田を踏んで西北の空には遠く八甲田、十和田の諸峰及松が崎一帯の松林、之に續く洋洋たる青海を望む風光は絶佳である。鮫の遊廓は風光明媚の地として特に親しい情調がある。八戸地方の海上門戶として殷盛を極めた土地だ相である。小中野代表的妓樓は曙、輪島樓、花月楼等である。
八戸遊廓(小中野新地)の地図
青森県八戸市小中野6丁目
八戸遊廓(小中野新地)関連ブログ
元遊廓「新むつ旅館」が乗り越えてきた波乱万丈の歴史とは!
青森「新むつ旅館」生きた遊郭建築に泊まる! 八戸に残る一軒宿
あの不夜城は今…八戸・小中野新地を歩く
元遊郭の宿に泊まろう!〜新むつ旅館(新陸奥楼
かつて、ここは遊郭だった…青森・新むつ旅館と遊女たちの悲しき青春
明治時代の遊郭建築旅館「新むつ旅館」がある八戸市の遊郭跡「小中野新地」を歩く
元遊郭に泊まろう! 八戸市にある「新むつ旅館」の旅情感がすごすぎるワケ
井田川を挟んだ港町と旧遊郭の町並み
八戸湊の飯盛女 ─船小宿・出稼ぎ・祭礼─
八戸遊廓(小中野新地)関連ツイート
八戸遊廓の新むつ旅館。フレンドリーな女将が切り盛りする。今はこんな古い宿を面白がって全国から客が来るのが嬉しいと言っていた。頼んだ朝食は手作りで満足出来るもの(刺身は朝市で自分で) pic.twitter.com/nNIo5L1OqQ
— ため口 (@centreys) August 27, 2016
『全国花街めぐり』(昭和4)の「八戸」と、『全国遊廓案内』(昭和5)の「八戸遊廓」はほぼ同一の文章だな…。しかし『全国遊廓案内』は一体、誰が書いたんだろう…。
— 渡辺豪 (@yuukakubu) December 10, 2015
八戸 遊郭跡旅館 新むつ pic.twitter.com/FkJLM4XHPX
— 花 『L S D』12/10〜12/25 京都 green&garden (@CpaxpjycHchdxzq) November 5, 2019
今回の目的地、新むつ旅館到着‼️やはり凄い。見る所多すぎるので、今晩は時間かけてゆっくり見ることにします!#八戸 #遊郭 pic.twitter.com/ijmKqB9o4K
— 知の冒険🗾🔍博物館の続刊『世にも奇妙な博物館2(仮)』を執筆中! (@chinobouken1) November 2, 2019
こうもりの意匠、おかめ、電話室、丸い意匠#八戸 #遊郭 pic.twitter.com/zu8zjS1axy
— 知の冒険🗾🔍博物館の続刊『世にも奇妙な博物館2(仮)』を執筆中! (@chinobouken1) November 21, 2019
八戸遊郭にお酒を卸していたのでは?説を確認するために元旦那に酒店の場所を聞いたところから…「八戸一家4人殺害事件」の犯人が幼い頃に放火したのがもしかして嫁ぎ先の酒店だった可能性が出てきました。酒店はかなり昔に火事で焼失しており両隣も焼け落ちてトイレだけ残った、と口承されてますね pic.twitter.com/ktr3rtqGiP
— 蟻八元結@押絵修行5年目 (@arikiti_mottoi) February 16, 2021
八戸遊郭をチラと紹介してて、むつ旅館の後継者がいないと知る。もったいないねーなんて話から私の嫁ぎ先は酒屋だったんだけど先祖が遊郭にお酒を納品していた説が出てきた…離婚から15年、俄然嫁ぎ先に興味が湧いてきたぞ
— 蟻八元結@押絵修行5年目 (@arikiti_mottoi) February 14, 2021