関山遊廓(上野原町遊廓)
※1930年(昭和5年)発行の「全国遊郭案内」より
上野原町遊廓
上野原町遊廓は山梨縣上野原町字關山に在つて、中央線上野原驛で下車する。
上野原は高燥の地に在つて、空気が善い。夏でも比較的涼しいので避暑地には善い處だ町並びに附近一帯が機業の盛んな處である。附近には東京電燈の發電所がある。
貸座敷は目下三軒あつて、娼妓は二十人程居る。附近の女が多い。店は陰店を張って居て娼妓は居稼ぎ制だ。遊興は時間制、又は通し花制で廻しは取らない。費用は一時間遊びが一圓二三十錢で、宵から十二時迄が三圓、引け過ぎからの一泊は二圓五六十錢見当である。臺の物は附かない。
関山遊廓(上野原町遊廓)の地図
関山遊廓(上野原町遊廓)関連ツイート
山梨県にあった関山遊廓跡。山梨には穴切と関山の2箇所だけ遊廓があり、こちらはあまり知られてないかと。昔は大鷲神社もあって酉の市が行われていたみたいだが今は住宅地に。 pic.twitter.com/gSQqpIUhno
— 知の冒険🗾🔍博物館の続刊『世にも奇妙な博物館2(仮)』を執筆中! (@chinobouken1) August 23, 2020
山梨県上野原市の関山遊廓にあった金生楼。1900年に建設された関山遊廓は、明治34年の中央線開通時に全盛を極めた。大門や大鷲神社もあり、メイン通りには桜が植えられたそうな🌸 pic.twitter.com/7f7KrYAVpb
— 知の冒険🗾🔍博物館の続刊『世にも奇妙な博物館2(仮)』を執筆中! (@chinobouken1) May 13, 2020
山梨県上野原市の関山遊廓にあった中米楼。しかし、上野原に遊廓があったとはな、、山梨県の遊廓は、ここと甲府の穴切遊廓の二箇所だけ。 pic.twitter.com/iwyF5yNLVg
— 知の冒険🗾🔍博物館の続刊『世にも奇妙な博物館2(仮)』を執筆中! (@chinobouken1) May 14, 2020
関山遊廓(上野原町遊廓)関連ブログ
関山遊郭
かつて山梨県上野原市にあった紅灯の一廓「関山遊郭跡」を訪問し、その歴史を調査した!
上野原の遊郭跡を訪れたあと、進化を続ける老舗駅前食堂で旅の余韻を愉しむ