キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥1,282 (¥142 / 本) (2024年11月23日 12:54 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)穴切遊廓(穴切新地)関連動画
穴切遊廓(穴切新地)
※1930年(昭和5年)発行の「全国遊郭案内」より
甲府市穴切遊廓
甲府市穴切遊廓は山梨驛甲府市穴切町に在つて、中央線甲府驛で下車すれば西南へ約七丁の個處に在る。驛からは乗合自動車の便もある。
甲府は元德川直轄の地であつたが、今は縣廳の所在地で聯隊もあり甲府第一の都會である。生糸、葡萄、水晶等の産地で殊に甲斐絹及甲州ブドウの名を知らぬ人は無い。甲府驛の在る處は古の舞鶴城の一端で、城址は今舞鶴城公園に成つて居る。享保年間には、市內柳町に飯盛女として旅館に散在して居たものが、明治初年に新柳町へ移轉し、明治廿七年には遊廓と變更して、同業者娼妓共に其の數を増した。處が明治四十年の大火に全焼したので、止むを得ず四十一年五月には、代官町の假營業所から現在の場處に移轉して今日に至ったものである。現在貸座敷が二十一軒あつて娼妓は百七十八人居る。店は陰店を張って居て娼妓は全部居稼ぎ制である。遊興は全部時間制で、廻しは取らない。費用は一等店から四等迄の區別があって、一等店は一時間一圓四十錢、二等店は一圓三十錢、三等店は一圓二十錢、四等店は九十錢と云ふ事に成つて居る。御定りは一等店で三圓三十錢、四等店で二圓二十錢である。但し臺の物は含んで居ない。藝妓を呼べは玉代が一時間八十錢である。
甲州小唄
「甲斐は善い國 水晶の國よ 何時も變らぬ人心」
甲州音頭
「富士は東に 御嶽は西に 音頭取るならまん中に」
「船頭行くかや 富士川下り 歌で流すよ十八里」
一等店、甲子樓
二等店、大黑樓、八幡樓
三等店、京巴樓、竹川樓、伊勢樓、高島樓、松葉樓、佐野樓、常磐樓、幸大黒樓、佐保姫樓、角伊勢樓、雨宮樓、角樓、鈴木樓、丹後樓、恵比壽樓、富貴樓
四等店、藝井樓、遊月樓。
穴切遊廓(穴切新地)関連情報
穴切遊廓の成立と衰退
新柳遊廓、京庄楼での娼妓と客(明治10年代)
上府中大火により焼失した新柳遊廓は移転することとなるが、当遊廓は甲府市街地の北方(現在の山梨大学、国立甲府病院)を塞ぐような位置にあり、甲府の発展を妨げるものとして、大火以前より県により移転が促されていたことから、比較的スムーズに移転が行われた[3]。新たな遊廓設置場所は甲府市街地の西、相川左岸の通称穴切田圃(現在の甲府市宝1丁目)と呼ばれる水田一帯であった。大火のあった明治40年の年末には22楼の遊廓が全て移転を完了し、穴切遊廓(別名、穴切新地)が成立した[3]。
公に認められた山梨県の遊廓は上野原にあった僅か2軒の小規模な関山遊廓と甲府の穴切遊廓の2箇所のみであり[4]、村行彰著『日本遊里史』(1929年)の巻末付録として掲載されている『日本全国遊廓一覧』によれば、穴切遊廓の貸座敷数(軒数)は21軒、娼妓数201名を数えた[4]。
また、別の昭和初期の記録によると娼妓数は280名を数えており、これは遊廓を擁する他の同規模地方都市と比較すると突出しており[5] 、甲信地方では最大級の遊廓であった。
しかし、1945年(昭和20年)7月の甲府空襲により穴切遊廓は全焼し[3]、翌1946年(昭和21年)にGHQの指令により公娼制度が廃止されると、穴切遊廓のあった一帯は、カフェーや料亭などに看板を変えた、いわゆる「赤線」地域として存続したが、1956年(昭和31年)の売春防止法の成立、1958年(昭和33年)の同法施行により、穴切遊廓は完全に消滅した。
往時を偲ばせるものは、古い建物の外壁に僅かに残る公安委員会によるカフェー許認可プレートのみで、2020年現在の穴切地区はマンションなどが建つ普遍的な住宅街となっている。
ウィキペディア(Wikipedia)
穴切遊廓(穴切新地)の地図
山梨県甲府市宝
穴切遊廓(穴切新地)関連ブログ
穴切遊廓(穴切新地)関連ツイート
戦前の穴切遊廓が焼けてから分散し、通人はこれを紫水晶と呼んだらしい。なんか粋。 pic.twitter.com/MOiFstmQD4
— 花街ぞめき、正脇良平 Ryohei Masawaki (@gionbubu) April 10, 2022
穴切遊廓のWikipediaによれば相川の左岸の穴切田園という水田地帯を開き作られた物で現在の宝1丁目だという。当時を偲ぶ物は無く古い建物の外壁に残る公安委員会のカフェー許認可プレートだけだという pic.twitter.com/xrCB2v5SUu
— お~むら★まさし (@masashi_omura) September 6, 2021
甲府の穴切遊郭跡を散歩。 pic.twitter.com/j6ggEn7uGw
— masamasa54masa (@Masamasa53masa) July 9, 2021
甲府市 偶然通りかかった新天街は昭和24年にできた飲み屋横丁 かつて穴切遊郭移転前に栄えた増山遊郭もこの辺りとか また来てみることにしよう pic.twitter.com/02jwMkzouS
— 大西蘭子 (@ranty_o) October 12, 2018
穴切遊郭跡に残る門柱
この辺まだ現役の娼婦がいるらしい pic.twitter.com/1FE8S8Rasl
— ℜℑℨ (@awamorizanpa) July 5, 2017
新柳遊郭が火事で燃えたあと、現在の宝一丁目あたりに穴切遊郭ができたらしい。赤線の名残はプレートがあって、電柱に穴切の文字、建物もたくさん残ってるけど、ふつうに人が住んでる。下吉田の赤線とは違う地域の馴染み方ってかんじ。 pic.twitter.com/SlQBETuf8m
— あさりちゃんつー (@asarichan002) February 20, 2018
山梨県同市。穴切遊郭跡に残る廃業したスナック。 pic.twitter.com/PHorYS8M
— 渡辺豪 (@yuukakubu) May 29, 2012
山梨県甲府市。穴切遊郭跡。少し離れた場所にも気になる物件が有ります。 pic.twitter.com/ajhz0nnE
— 渡辺豪 (@yuukakubu) August 10, 2012