松岸遊廓 千葉県銚子市松岸町|全国遊廓赤線マップ 散策動画とブログSNSデータベース #遊郭 #花街 #赤線 #昭和レトロ #遊里



松岸遊廓

※1930年(昭和5年)発行の「全国遊郭案内」より
銃子町松岸遊廓
銃子町松岸遊廓は千葉縣海上郡松岸三十九番地にあつて鐵道は總武線銚子駅の一つ手前の松岸駅で下車しから四五丁、利根川畔に沿ふて居る、又佐原町から蒸汽船を利用して利根川を下り松岸で下船する事も出來るが、後都の方は遊山氣分を味ひながら渺茫たる流水を下る気分は全く形容し難い絶景である。佐原より松岸迄賃八十八銭、昔は銚子往來の人々は、この河岸から揚り又利根の水路が江戶と常總方面とを結びつける唯一の交通線であつた時代、松岸は最終港だつたので當時は非常に繁昌して居たものであるが、未だ氣分だけは残って居て、芳流閣、龍宮城等言ふ様な大きな立派な妓樓のあつた所以である。現在は引手茶屋八軒、妓樓二軒、娼妓四十人位居る。遊興制度は古襲を踏んで全部引手茶
屋から送り込む事に成っている。全部廻し制で三枚通し五枚通しと言ふ遊び方をして居る、三枚通しと言ふのは一人の客が三人の娼妓を呼んで自分の選んだ一人を奥方の格式で取扱ひ残りの二人は女中格として働く仕組である。
之の場の玉代は選ばれた人のを本玉と言ひ一圓で、残りの二人は空玉と言ひ五十銭である。即ち三枚通しなら合せて二圓となる譯であるが、又藝妓を呼んでも空玉と同じ値段である。其他席料六十銭酒肴代二圓五十銭、即ち三校通しで遊ぶのが普通で全部で五圓十錢位となり割合に高くなる譯であるが、之の地の獨特のもので風變りな又古風を踏襲して居る面白い特異性がある。玉の切替は一日二回、午後六時と午前六時と言ふ事になつて居る。外に御定りと云ふのがあつて、松五圓、竹三圓五十錢、梅一圓九十五錢と云ふ遊び方もある。之の地の特有の民謡は「大漁音頭」で廓の名物、娼妓が大抵踊る一組は二十餘名藝妓が歌ひ、一組代料金十圓位、之の組が挑子方面へ行つて興業する事もあると言ふので、踊ばかり見ても差支へはないのだ。松岸情調、利根の河畔に突出して居るので四方に水をめぐらして浮島の様な感じがあり、利根の暁色夏の夕月渚は蘆に包まれ青々とした。其の水の情調は全く此の廓のみの持つ特色である。妓樓は第一開新樓、第二開新樓の二軒。
「松岸名高い、投け盃は、親の意見も、止められぬ」

松岸遊廓の地図

千葉県銚子市松岸町



松岸遊廓関連資料

松岸地区における遊廓の成立と展開

銃子町松岸遊廓関連ブログ

銚子「松岸遊廓」”利根川に浮かぶ竜宮城”と称された遊廓を探して ー松岸⑵
利根川水運で栄えた千葉県銚子市の公娼エリア「松岸遊郭」の歴史と現状を追求した!

松岸遊廓関連ツイート

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ にほんブログ村 酒ブログ 日本全国飲み歩きへ  昭和レトロ雑貨ランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

©酒場放浪記 居酒屋周路(いざかやしゅうじ)
Amazon プライム対象