サントリー 天然水 1L×12本
19% オフ品川遊廓関連動画
品川遊廓
※1930年(昭和5年)発行の「全国遊郭案内」より
品川町宿場
品川町宿場は東京府荏原郡品川町字本宿に在つて、市電は品川終點、省線は東海道線品川駅から南へ約五丁、何れへ下車しても他の乗物へ乗る程の距離は無い。
昔東海道へ旅立をする人があれば、見送り人と共に茲で飲んで別れたものださうだ。見送りに來て遊女屋へ泊り込んで終ふ者や、旅費を皆茲で費ひ込んで、旅行が出來なく成った者等もあった程で、昔は随分と盛つたものらしく、又花魁の質も今よりは一飲もニ段も上だったに相違無い。「品川で口がすべると愚僧なり」と云ふ古川柳がある様に、舊幕時代の上顧客は芝山内近傍の坊さん達だつた。明治維新の志士等も可成茲へは出入りしたものらしく、「品川は薩摩ばかりの下駄の音」等と云ふ川柳も残って居る程だ。慶長六年に宿場の旅籠屋渡世が飯盛女を置き出した事が茲の花街の濫觴で、遂に德川幕府の初期頃に、千住板橋等と共に遊女を置く事が許可されたもので、歴史としては可成古い方である。延享年間の全盛時代には五十二軒の妓樓があつたが、一時淋れて半數程に成り、明治に成つてから再び盛り返して、現在では貸座敷が四十三軒あり、娼妓は四百名居る。福島縣、三量縣等の女が多い。島崎、土蔵相模、片山樓、榎本優、大百足樓等の御湯屋式の老舗に登樓ると、流石に二三百年も以前から続いて來た家丈けあつて、廊下や柱等は黒光りがして居り、天井は煤けて黒く障子の桟の角が摺れて丸味を帯びて居たりする處等は、誠に古色蒼然たる感じがして、一種のなつかし味を感ぜしめられる。店は写真店で、娼妓は居稼ぎ制で、遊興は廻し花制だ。費用は小店最低が一圓五十銭、二圓三圓四圓と云ふ所で、四圓からは本部屋である。中店の最低が二圓、本部屋は五圓からだ。大店では最低三四圓で本部屋は八九圓と云ふ所だ。簡単な臺の物が附く。他は全部臺の物が附かない。右は全部宵から一泊が出来るのだ。藝妓の玉祝一時間二圓四十錢、妓樓は、
志々倉 あまの 福原 浅井 石井 追藤 床崎 今井 鈴木 海野 高橋 片柳 横井 末松 矢島 市川 金子 坪井 永田 片山 榎本 島崎 梅 大百足 大吟 浪花 福井 土蔵相模 木崎。
品川遊廓の地図
東京都品川区北品川
品川遊廓関連ブログ
品川宿と品川遊郭 ~北品川散歩~ | Nostalgic Landscape
スゴかった品川遊郭…年間客数53万人・娼妓4千人の隆盛と衰退
【東京都】品川区北品川「品川三業地」「品川遊廓」
品川遊廓関連ツイート
「幕末太陽傳」相模屋という実在した遊郭を舞台に落語のお話を織り交ぜた物語。冒頭当時の品川の風景から始まる。居残りさんとして機転を効かせて解決したり、お金儲けしたり。フランキー堺の小気味好い駆け出しっぷりがもーう、スタコラサッサって言葉を絵に描いたような軽妙さ!#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/ORKsNnmy5X
— 外は雨 (@amecolra) February 13, 2018
「西郷どん紀功」に目黒不動尊が出てきましたが、江戸時代の目黒不動尊と品川宿は関わりが深く、目黒不動尊には岡場所がなかったため、参拝した男たちは帰りに遊郭化した品川宿に遊びに行っていたそうです。 #西郷どん pic.twitter.com/jLb0gi60nl
— 歩き旅応援舎「歩けばすべてのものが見えてくる」 (@arukitabiouen) March 18, 2018
品川といえば品川宿の品川遊郭。明治維新の志士も多く出入りし「品川は薩摩ばかりの下駄の音」という川柳あり。なる〜 //全国遊郭案内より pic.twitter.com/JYZ0ENhu71
— Yu kosehira🦤 (@YUroom88) April 27, 2018
占領時代、品川の三業地の民家に掲げられた英語の看板。
「この家は売春宿ではありません」
米兵が間違って入ってくるのか。 pic.twitter.com/0AcltLLN5y— 和中 光次(わなか みつじ) (@111g0) February 20, 2021
実家近所酔っ払いぶらり旅。其の三。
旧東海道。
今や当時の面影は全くないけどここは品川宿。
遊郭やら商いのお店でとても賑やかだったと聞く。
すぐそこは江戸の海だった。
まだまだ江戸の匂いは残ってるよ。 pic.twitter.com/O0nzybZQ7a— ドラオ☪︎*。꙳🧷 (@todora39) January 2, 2019
【遊女の手のひらに乗っているのは?】
品川遊廓の1室で、若衆に寄り添う遊女が手のひらにのせてなでているのは……なんと、鼠🐀江戸時代、鼠の飼育ブームがありました。その人気は飼育書が出版されるほど🐁 #浮世絵動物園 pic.twitter.com/CGAhmCSmiC— セバスチャン高木 (@takagiseba) August 18, 2022
外国人が幕末~明治初めに描いた東京の品川宿(遊廓)の遊女による客引き・・・現在の客引きの人がみても驚く強引さ・・・首の荷物を引っ張って娼家たる宿に引き込もうとしています。 pic.twitter.com/dqer9HId2t
— 花街ぞめき、正脇良平 Ryohei Masawaki (@gionbubu) January 21, 2022
「品川遊廓史考」(永田宗二郎編 昭和4年12月 品川三業組合刊 四六判193頁)
検黴について、あとがき pic.twitter.com/TJ18eYEcVp— 自然誌古典文庫D室 (@dokurohigh) January 8, 2020
近くの北品川商店街。何十年前の写真。
この界隈で島倉千代子が生まれ育った。江戸時代は品川遊廓があった。
10年ほど前に山の手から越してきたが、ここのざっくばらんが好き。 pic.twitter.com/ZHvyhW4Vyv— 麻布十番アカデミア (@azabudix) July 18, 2015
夕暮れせまる品川宿で、「日帰りであるく東海道」の初日は終了しました。かつては遊廓化していた品川宿、食売旅籠として知られていた相模屋は、いまやFamilyMartとなっています。 pic.twitter.com/F2C0UXSa0W
— 歩き旅応援舎「歩けばすべてのものが見えてくる」 (@arukitabiouen) January 9, 2022
同時期の作品。
今の東京品川はJRの線路の辺りが海岸線でした。品川は遊廓などで賑わい、このような座敷もたくさんあったのも。
楽しく優美な感じも受けます。
厳密な遠近法ではないけれども奥行きを感じさせる。
このような奥行きのあるものを浮絵と呼んだらしい。西村重長「名月品川の座敷風景」 pic.twitter.com/okhJeZ694p
— mozoもぞ (@motanmozo) September 21, 2020