二丁町遊廓(安郡川遊廓)静岡県静岡市葵区駒形通5丁目|全国遊廓赤線マップ 散策動画とブログSNSデータベース #遊郭 #花街 #赤線 #昭和レトロ #遊里

にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ 

二丁町遊廓(安郡川遊廓)関連動画



二丁町遊廓(安郡川遊廓)

※1930年(昭和5年)発行の「全国遊郭案内」より
静岡市安郡川遊廓
静岡市安郡川遊廓は靜岡縣静岡市安部川町に在つて、揚屋町、仲の町、上の町の三ケ町が一廓に成つて居る。東海道本線静岡驛より西へ約十丁、乗合自動車の便もあつて交通甚だ便利である。乘合賃は金十五錢。外に圓タクの設備もある。田圃道のそぞろ歩きも悪くは無い。
静岡市は元駿府と云って、德川家康の隠居地であつた。目下縣廳の所在地として人口約十萬、近在の隣接町村を編入して、近き將來には二十萬の大靜岡市を形成せんとしつつある。従って一時は江戸幕府以上の権力が在つた處丈けに、此の方面も殷盛を極めたもので最も盛大の時は妓樓四十五軒を數へた事もあった。明治初年の火災以後は漸く衰へたりと雖も今尚十三軒の妓樓があり、娼妓百九十人を數へて居る。因に茲は家康の鷹匠役伊部加右衛門と云ふ人が、私娼や飯盛女の類を全部現在の安部川町の一廓に集めて、風俗を取締つたと云ふ事に茲の遊廓の因を為して居る。が純粋に遊女屋町と成ったのは、慶長十二年頃からであるらしい。江戸の吉原が本家で静岡の安部川町が分家、斯うした関係は昔からあつたものと見えて、古風なゆかしい年中行事も此の廓內には最近迄あったのであるが、今は完く其の何物も無く成って終った。
制度は総て東京式で、店は寫眞制、居稼ぎ制、廻し制を採つて居る。大店、中店、小店に依つて相場も多少違って居るし、一本、泊り、仕切、等の區別もあり、又其の中に甲、乙、丙等の階級もある。大店一本(一時間)一圓六十錢、二本は二時間以上で此の倍額に成る。此れに祝儀四十錢、小物六十錢が附くので一本の合計金二圓六十錢と成る。仕切は晝間朝から夕景迄で約十二圓、泊りは約十七圓位である。普通は大抵御定りと云ふ遊び方で、點燈から翌朝迄甲六圓五十錢、乙四圓五十錢、丙三圓九十錢で小物や其他一切が附く事に成って居る。本部屋に這入るには、甲は九十五錢増、乙は七十錢増、丙は五十五錢増である。尚此の外に一時間と云ふのがあつて一圓六十五錢である。右は全部遊興税が合算してある筈だ。藝妓の玉代は一時間一圓二十錢で、茲には昔から廓音頭と云ふ華かな踊りがある。娼妓は大抵尾張、美濃、伊勢地方の女が多くを占めて居る。
妓樓は小松樓、蓬萊樓、喜報樓、初音樓、巴樓、吉田樓、清水樓、江戸樓、若松樓、音羽樓、惠比壽樓、高砂樓、三河樓、の十三軒だ。
附近には由比正雪の墓があり、今は兵營に成つて居るが静岡城址があり、今川義元の首塚等がある。

全国遊廓案内<復刻付録版>

全国遊廓案内<復刻付録版>

1,250円(11/23 15:59時点)
発売日: 2016/02/20
Amazonの情報を掲載しています
二丁町遊廓
ウィキペディア(Wikipedia)より
二丁町遊廓(にちょうまちゆうかく)は、駿府にあった遊廓。静岡市葵区駒形通五丁目付近で、現在は静岡県地震防災センターがある。
大御所徳川家康の隠居の地である駿府城下に造られた幕府公認の遊廓で、1万坪もの広大な面積を誇っていた。後にその一部は江戸に移され、吉原遊廓になった。蓬萊楼など代表的な遊廓は明治時代以降も続いたが、第二次世界大戦の静岡大空襲で焼失した。
沿革
天正13年(1585年)、徳川家康が終焉の地を求めたとき、今川家の人質として幼少から青年期にかけての多感な時代の大半を過ごした地であること、東西の要衝であること、家康がこよなく愛したと言われる富士山が目前であることから、駿府築城を開始した。築城時に全国から家康側近の大名や家臣をはじめ武士、大工方、人夫、農民、商人などが大勢集まっていた。その者達の労をねぎらうために遊女や女歌舞伎も多く集まっていた。しかし、彼女等を巡っての争い事が絶えず、ついには、大御所家康も見るに見かねて遊女と女歌舞伎の追放を命じた。そこに、老齢のため隠居の願いを出していた徳川家康の鷹匠である鷹匠組頭、伊部勘右衛門なる者が自身の辞職を理由に遊廓の設置を願い出ると、大御所家康は事の次第を察してか、その願いを聞き入れた。勘右衛門は現在の安倍川近くに1万坪の土地を自費で購入し、故郷である山城国(京都府)伏見から業者や人を集め、自身も「伏見屋」という店を構えた。これが幕府公認の遊廓の始まりである。
後に、町の一部を江戸の吉原遊廓に移したので、残った町がいわゆる「二丁町」と呼ばれ、全国に知られた静岡の歓楽街になったのである。駿府城下には町が96か町あり、その内7か町が遊廓であった。その内の5か町分が江戸へ移り、残った2か町が二丁町の由来ともいわれる。『東海道中膝栗毛』にも登場する。
明治27年(1894年)、時の静岡県知事・小松原英太郎の撰文にも二丁町遊廓の由来が記されている。
空襲で焼失し、今ではその名残すら見えないが、存在を確かめることができる稲荷神社が僅かながらにひっそり佇んでいる。
色街遺産を歩く 消えた遊廓・赤線・青線・基地の町

色街遺産を歩く 消えた遊廓・赤線・青線・基地の町

八木澤 高明
2,640円(11/23 15:51時点)
Amazonの情報を掲載しています

二丁町遊廓(安郡川遊廓)関連画像

二丁町遊廓(安郡川遊廓)の地図

静岡県静岡市葵区駒形通5丁目



二丁町遊廓(安郡川遊廓)関連ブログ

駿河の国へ。かつての二丁町遊郭を訪ねる
静岡市の遊廓~二丁町を歩く | 縫製工場の親父と柴犬
二丁町遊廓研究の歴史と展望--二丁町関連文献目録 解題--
二丁町遊郭 – 神が宿るところ
片道3kmもかけて男たちが通った遊郭【静岡・安倍川町】
静岡県静岡市「天神湯」吉原遊郭の前身、二丁町遊郭跡を尋ねる
静岡(双街記念之碑)二丁町遊廓跡
静岡(二丁町遊廓跡地)静岡県地震防災センター敷地

消えた赤線放浪記 その色町の今は…… (ちくま文庫 き 14-2)

消えた赤線放浪記 その色町の今は…… (ちくま文庫 き 14-2)

木村 聡
1,210円(11/23 16:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

二丁町遊廓(安郡川遊廓)関連ツイート

売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ

売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ

高木 瑞穂
1,396円(11/22 22:10時点)
Amazonの情報を掲載しています



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

©酒場放浪記 居酒屋周路(いざかやしゅうじ)
Amazon プライム対象